習慣

予防医学

むくみと疲れやすさのNG習慣

実は、この2つのNG習慣や改善方法はほぼ一緒です。 世の大半の女性が悩んでいるのではないでしょうか? 原因 むくみの原因は様々で、 ・疾患によるむくみ ・長時間同じ姿勢でいる ・きつめの服、窮屈な靴 ・食事制限などの無理...
予防医学

偏頭痛

こめかみから目のあたりが、ズキズキと心臓の動きに合わせるようなリズムで痛む…意外と偏頭痛で悩んでいる方は多いかもしれません。 私自身も、天候の変化に弱く、雨が降る前は時々悩まされます。 吐き気や嘔吐を伴い、光・音・気圧や温度の...
予防医学

冷え性・低血圧・貧血のNG習慣

肩こり、むくみ、便秘、生理痛、生理不順、貧血、冷え性… 未病はたくさんありますが、その中でもこれらの症状に悩んでいる方が大半でした。 「病院に行くほどでもないけどしんどい。。」 すごく辛いですよね。 私もむくみ、肩...
予防医学

未病について

皆さんは、ご自身で健康だと思いますか? 「病気じゃないから健康です!」 そう考える方も多いと思います。 しかし実際は、健康な方はたった 3%(住友生命調べ) では、残りの97%の方は病気なのでしょうか? これ...
予防医学

脱水症状

皆さんこんにちはだいぶ蒸し暑くなってきました。 夏になると熱中症と合わせて怖いのが脱水症ですね。 今週は「脱水症」についてです(^^) 子どもや大人だけでなく、高齢者が気をつけたい症状の一つです。本人も周囲も気づかないま...
予防医学

活性酸素

肌のしみやしわといった老化現象から、動脈硬化やがんなど多くの生活習慣病の原因として大きく関わっていると言われているのが活性酸素です。 活性酸素とは? 「ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素」のことです。私たちは呼吸によって...
予防医学

熱中症

皆さん、こんにちは梅雨の時期ではありますが、湿度が高く、ジメジメとした日が続きますね。 そんな時期に危険な『熱中症』の予防についてお届けします♫ 熱中症とは? 体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調...
予防医学

あなたは残りの10年、 どのように過ごしますか?

こんにちは♫ いつもご覧いただき、ありがとうございます♫ コロナもだいぶ落ち着いてきて、大阪も感染者は0名です! 緊急事態宣言も解除された都道府県も多く喜ばしいことですね! さて、本日のお題目は… 『あなたは...
ダイエット

「野菜ジュース1本で1日分の野菜」 嘘?ホント?

こんにちは♪ コロナもだいぶと収束してきましたね! 予防医学の側面から見ると、これだけ自粛が続くと、いよいよコロナへの恐怖より、この自粛による人体へのストレスから体内で消費されるビタミン量の方が心配な近頃です。。。 今回...
ダイエット

みんなが好きなものを角砂糖で表してみた

大人になると飲みたくなるコーヒー 子どもの頃バカ飲みしてたジュース 食卓に出てくると幸せな気持ちになるフルーツ 太るとわかっていても食べちゃう炭水化物 気持ち、物凄く分かります!← でも砂糖に変換してみると、...
タイトルとURLをコピーしました