口内炎について

予防医学

口内炎とは?

口内の粘膜に起こる炎症の総称

頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできる

種類と原因

口内炎はいくつかの種類に分類されます

アフタ性口内炎

円形または楕円形の白っぽい潰瘍で、最も一般的に多く見られる口内炎

(原因)
免疫力の低下
栄養障害
ストレス
疲労
睡眠不足など

外傷(カタル)性口内炎

外的刺激により粘膜に傷がつくと、細菌が繁殖して炎症が起こり、ただれ、潰瘍などができる

(原因)
口腔粘膜の損傷
虫歯
入れ歯や詰め物の不具合など

ウィルス(ヘルペス)性口内炎

高熱が数日続いた後、舌や唇の裏の粘膜に、多数の小さな水疱ができる

(原因)
ウイルスや細菌が体に感染することによってできる

単純ヘルペスウイルス
水痘帯状ヘルペスウイルス
A群コクサッキーウイルス
性行為感染症 など

カンジダ性口内炎

白くて軟らかいこけ状の斑点ができ、赤くただれ、口内全体のあらゆる部位にできる

(原因)
元々口の中に存在するカビの1種のカンジダ菌の増殖

入れ歯や口の中が不潔な状態になると多く発生

口内炎の本当の原因

種類と各原因の話をしましたが、これはわずか半分にしかすぎません。

実は歯科医学的に原因はコレ!というものはわかっておらず、50%は原因不明なのです。

ただし、半分は以下の事が全ての種類に関係していますので対策を取ってください。

◎免疫システムの異常
仕事が忙しい、ストレス、睡眠不足等が続いている時期には免疫力が低下しやすくなり、できやすくなります。

◎口内環境の悪化
・機械的損傷
食事中などに間違えて頬の粘膜や唇を噛んでしまった経験はありませんか?
そのあとに口内炎ができることって多いですよね。これを機械的損傷と言います。
口の粘膜に傷がつき、そこへ細菌が侵入すると口内炎になります。

歯が尖っている・被せ物があっていないなどが原因の場合もあります。

・殺菌しすぎ
市販のマウスウォッシュ等で頻頻に殺菌する方も、このコロナ禍で増えていますが、やりすぎると逆に口内環境を悪化させる場合があります。

歯磨き(特に歯磨き粉を大量使用)の頻度が多いのも同様です。

歯磨きをするときは、正しいブラッシングで、しっかりとすすぎ、適度な頻度にしましょう!

◎栄養バランスの乱れ
栄養素の中には、皮膚を強くするものや修復を促すものがあるので、栄養バランスが整っていないと口内炎を作りやすいです。

中でもビタミンB群は、傷ついた粘膜を修復し、ビタミンCは免疫力を上げる働きがあります。

とは言え、それだけ摂取すれば良いわけではなく、バランスの摂れた栄養を摂取しましょう!

効果的なサプリメントで補充も良いですね!

ここで
「口内炎に対してのNG行為」も、、
これらを注意しないと口内炎が長引く原因になるかもしれません。

✖口の中を不潔にしておく
傷口に共通して言えるのは清潔にしておくと治りが早いということなので、傷口の中に細菌感染すると悪化します。

✖口内炎を温める
口内炎は炎症の一つです。
炎症が起きているときに温めると炎症を助長させる可能性があります。

✖血行を良くする
アルコールや過度の入浴など血行をよくすると炎症が強くなるリスクがあります。

✖刺激する
気になるのは分かりますが、歯ブラシや指などでいじらないようにしてください。
変に刺激すれば余計痛みます。

薬に頼らず根本的解決を目指して下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました